おはようこんにちはこんばんは、リコちゃんです。
今日は小1から眉毛を整えてきたリコちゃんが研究してあみだした自分に似合う眉毛の作り方をご紹介します!

小学生まで親に整えてもらってたよ
似合う眉毛とは
なりたい雰囲気を固める
石原さとみさんやアンジェラベイビーさんは可愛くてきれいなので、メイク法を真似する方も多いのではないでしょうか?
石原さとみさんの可愛らしいお顔も、アンジェラベイビーさんのようにキレイ系なお顔、どちらも女性のあこがれですね。ですがお顔の系統やメイクの系統をごちゃまぜにしてしまうと、それぞれの良さが発揮できずとんちんかんなお顔になってしまうんです。
例えば、和食のお寿司と洋食のパスタ、それぞれはとっても美味しいですが一緒に食べると良さが殺されてしまいますよね。
これは石原さとみさんの顔に右側だけ眉毛をアンジェラベイビーさんにしてみた画像です▼
右側だけ石原さとみさんの可愛いらしい雰囲気からかけ離れた印象になってしまいました。
画像をみてわかるように、二人とも似たような髪型と衣装ですが、お顔の系統が違うだけで似合う眉毛にこんなにも差が生まれてしまうんです。
自分の顔の系統をチェック
自分の顔のタイプを知ることはパーソナルカラー同様とても重要です。
可愛い系の特徴
- 童顔
- パーツが控えめ
- 角が取れて丸い印象
- 前髪ありが似合う
- 中顔面が短い
こちらは、比較的ナチュラルメイクが似合います。
こんな方には角ばってないナチュラルな曲線の眉毛がおすすめです!
芸能人で例えると
石原さとみさん・橋本環奈さん・深田恭子さん・佐々木希さん・新垣結衣さん・有村架純さん・吉岡里穂さんなどなど
キレイ系の特徴
- 目鼻立ちがはっきりしている
- すっきりした印象
- 前髪なしが似合う
- 中顔面が標準もしくは長い
こちらは比較的、顔立ちがはっきりしているので濃いメイクも浮くことのない印象です。
こんな方には眉山をしっかり目につけた眉毛がおすすめです!
芸能人で例えると
アンジェラベイビーさん・北川景子さん・菜々緒さん・長澤まさみさん・沢尻エリカさん・川口春奈さんなどなど
基本の眉毛の描き方をチェック
自分に合った眉毛のイメージが掴めたら、まずは基本の眉毛の描き方をおさらいしていきましょう!
まず完成がこちら
私は普段明るい髪でカラコンも明るいものをつけているのでアイブロウも明るめにしています。なので、明るさや色味は各々で調節してみてください!
今回使うコスメはコチラ▼
眉毛を描くポイント
アイメイクを先にする
メイクをする順番でアイメイクの前にアイブロウをする方多いのではないでしょうか。
先ほども伝えしたように、眉毛は顔の印象を決めるとっても大切なパーツです。アイメイクの後のほうが眉の濃さや太さのイメージも付けやすく、お顔全体のバランスが取れたメイクをすることができるので、アイメイクの後にアイブロウをしましょう。
アイブロウの前に皮脂を抑える
ファンデもアイメイクも終わった!いざアイブロウ!の前に眉周りの皮脂をパウダーで抑えましょう。
こうすることで、眉ペンシルが描きやすくなり、メイクのモチもアップします。また、最近流行りのクッションファンデは特に油分や水分量が多く化粧くずれの原因となるので必ず皮脂をオフしましょう。
今回はRMKシルクフィットフェイスパウダーを使用しました。粒子が細かく水を弾くコーティングが施されているので、テカリを抑えサラッと仕上げながらも肌の水分を逃がさない優れものです。
※パウダーがない場合は、ティッシュで眉周りを軽くおさえましょう。
眉下はペンシルでしっかりめに描く
自眉がよっぽどしっかり生えてない限りなるべくペンシルは使いましょう。パウダーだけで仕上げてしまうとお顔全体がぼやけてあか抜けない印象に。
また、眉と目の間隔が狭いのは美人の条件でもあるので、眉毛が細い、薄い人は下を意識して描きましょう。眉尻と眉山も同様ペンシルで仕上げることで洗礼された眉毛に仕上がります。
眉尻は口・目尻の延長線上まで伸ばす
眉尻は長くても短くても不自然です。
長さに迷ったときは、最初に眉尻の先にペンシルで点をつけてから描き始めるといいでしょう。
眉山は黒目と目尻の間につける
眉山は目尻と黒目の間に入れると全体のバランスが良くなります。

カーブの付け具合はあとで可愛い系・キレイ系別に紹介するよ
眉頭はブラシでふんわり描く
眉頭はブラシで埋めるように描くことで程よい抜け感が出ます。ペンシルとの境目が不自然にならないように、ここではペンシルに付属しているぼかしでなじませています。
※髪色が明るいため今回は2番目に明るい色味を使用しています。
眉の太さは目の3分の2を意識
時代によって眉の太さのトレンドは変わりますが、その人に合った本来の太さは目の縦幅の3分の2と言われています。これ以上太いと眉の主張が強くなりすぎたり、細すぎると顔が大きく見えます。
眉マスカラで毛並みを整える
眉マスカラの色は髪色と同じ、もしくはワントーン明るめを意識すると◎。
塗り残しで色がまだらにならないように最初は毛並みに逆らって塗りましょう。また、眉頭は上向き、眉尻は下向きにすることで、毛並みが整いナチュラルな印象も与えます。
系統別にみる眉毛のポイント
では、先ほどの基本の描き方を踏まえて系統別の眉毛のポイントを見ていきましょう。
可愛い系
- 曲線を意識する
- 眉山を緩やかにつける
- 自眉が濃い方はパウダーでふわっと埋める
曲線を意識することで女性らしい印象を与えることができます。下がり眉にならないよう眉の始まりと終わりが垂直になるよう意識しましょう。
橋本環奈さん▼
吉岡里穂さん▼
キレイ系
- 直線を意識
- 眉山に角度をつける
- ペンシルではっきり描く
角度をつけることでクールな印象をあたることができます。眉尻が極端に細いと一昔前の雰囲気になってしまうので気をつけましょう。
北川景子さん▼
菜々緒さん▼
まとめ
私も高校生ぐらいまでは眉毛の形が安定しなかったのですが、飲食店のアルバイトを初めておでこを全開にしなければならなくなり、そこからかなり勉強して納得のいく眉毛にたどり着けました。
最近では眉毛サロンに行く方も多いですよね。
- 眉毛が薄い・濃い
- 似合う眉毛を知りたい
- 毎日の眉メイクが面倒
と感じている方はプロに任せるのもいいかもしれませんね。
また、今田美緒ちゃんのような自眉を最大限生かしたナチュラル眉毛にしたい方は眉毛専用の育毛剤もおすすめです。
眉毛育毛剤は2,000~10,000円ぐらいで販売しています。人気があるのはフジコ眉毛美容液PLEMIUMという商品見たいです。
値段もお手頃で高評価だったので試す価値ありそうですね!
少しでも参考になればうれしいです!
ちゃお
コメント