おはようこんにちはこんばんは、リコちゃんです。
今年最後の楽天スーパーセールで、今年の自分へのご褒美に楽天デイリーランキングで1位を三冠も獲得したコードレスEMSマッサージ機『MYTREX EMS HEAT NECK』を購入しました!
楽天やamazonでのレビュー数が群を抜いて多く、評価もとても高かったので、期待半分、不安半分で購入してみました。
結果、実際使ってみて肩こりがかなり改善されたので、商品の魅力から使い方まで写真付きでご紹介します。
MYTREXとは

スペック
●商品名 | MYTREX EMS HEAT NECK |
●品番 | MT-P-EHN19W |
●発売元 | 株式会社創通メディカル |
●本体寸法 | 175 × 145 × 35 mm |
●重量 | 本体 約160g |
●セット内容 | ・本体 ×1 ・充電用USBコード ×1 ・取扱説明書(保証書) ×1 |
注目して欲しいのは重量です。
なんと約160g!
これは最近のiPhoneよりも軽いので、持ち運びにも便利で旅行や出張の時にも本格的なEMS(※)マッサージを体験できます。
また、本体には特殊な樹脂を使用しているようで首が細い方から、首回りがLLの方も使用できるようです。
一見固そうに見えましたが、意外としなやかで安心して着用できました。
公式サイトより
※EMSとは
Electric Muscle Stimulation という意味で筋肉に電気的な他動運動をさせることにより筋を訓練し強化する方法です。
《EMSの効果》
1.鎮痛効果
独自の波形がダイレクトに神経に作用し高い鎮痛効果を生み出します。
2.深部透過性
波形に含まれる高周波成分が皮膚に対する電機抵抗を抑え、高い深部透過性を実現します。
3.筋収縮作用
「筋肉トレーニングモード」による、痛みの無いダイナミックな筋収縮運動が可能です。
4.代謝促進効果
低周波刺激と高いマッサージ効果によって血管を拡張し、血流の循環を促します。
《医療シーンでの使用状況》
・疼痛緩解
急性・慢性の関節痛、神経痛、などの痛みの治療
・運動不足が原因でおこる様々な疾患の予防と治療
変形性膝関節症、腰痛、四十肩、五十肩など
・運動療法の補助
術後のリハビリ、麻痺患者のリハビリなど
参考:http://www.nishinakajimaclinic.com/shinryo/rehabiri/ems/ems.html

マッサージ店や整骨院などでも用いられる本格的な治療法!
おすすめポイント
おすすめしたいところがたくさんあるのですが7つに絞ってご紹介します!
温熱効果でリラックス
公式サイトより
凝り固まった筋肉をじんわりとほぐすために温熱効果が備わっています。
3段階から選べるのですが、一番弱くても結構あったかかったです!
温熱効果を使わないモードもあるので、年中快適に使用できます。
モード : 低温 [38-41℃] / 中温 [41-43℃] / 高温 [43-48℃]
EMSモードは6パターン
公式サイトより
ボタン操作で、EMSのリズムや感触を変更できます。
作動中何度も変更できるので自分にあったモードを見つけてください。
モードによって僧帽筋の鍛える範囲も変わります。
EMSの強さは16段階
公式サイトより
強さレベルが16段階も細かく調整できます。
一番弱いモードは本当にわずかに流れている程度だったので、筋肉がかなりこわばっている方やご年配の方にも安心して使えます。
簡単な操作・手入れ
公式サイトより
EMSや温熱効果を用いた本格的なマッサージができるとなると操作が難しいのでは?と思っていたのですがとっても簡単でした。
わたしは機械音痴なんですが、説明書を見ずに操作ができました。
というのも電源をつけたら、音声案内が流れるのでそれに従えばOKです。
この記事に写真付きで操作方法も載せたのでよかったらみてください。
また、手入れも銀色の通電・温熱パッドを服だけなので楽チンです。
フル充電で5日間連続起動
公式サイトより
1回の充電で5日間使用できるので、付属のUSBで充電しておけば外出時もかさばらず持ち運ぶことができます。
またコードレスなので着脱も簡単です。
自動タイマー機能で安心
公式サイトより
電源を入れてから15分後に自動で電源オフになる機能が備わっているので、無駄な電力消費や低温やけどから身を守ります。
ちなみに、メーカーによると使用頻度は1日2回を上限としているようです。
あんしんの6ヶ月保証付き
公式サイトより
購入から6ヶ月以内に故障があった際は無償で交換していただけるようでした。
今のところ壊れそうな気配はありませんが、いざという時にあんしんのサービスです。
使い方
操作方法
うなじに水またはオイルをつける(乾燥時)

肌が乾燥していると電気が流れにくいため水かオイルで濡らします。
私は極度の乾燥肌なのでオイルを少しつけてます。
ちなみにこのオイルは帝国ホテルのアメニティにも使われているタイのスパブランドで香りも抜群なのでおすすめです。(詳細)
電源をつける・EMS機能を起動する

温感機能を起動する

EMSのモードを切り替える

電源を切る
電源は15分後自動で切れますが、自分できる場合は電源ボタンの長押しで切ることができます。

個人的にEMSのモード2レベル10くらいがちょうどよかった!
温熱機能を使うと終わった後もじんわりあったかくて緊張もほぐれました
高評価に納得
正直、購入する前はレビューの数と評価の高さに半信半疑でした。
ですが、本格的なEMS機能や、温感機能が手軽にできるので買ってよかったと思いました。
今回は肩専用のものを購入しましたが、ヘッドスパや、目元用、腹部用、脚用と種類も豊富なので、自分へのご褒美に(大して何もしてないけど)別の商品も購入してみようと思います。
頭皮の血行促進・育毛におすすめ
目の疲れ・くまにおすすめ
肩凝りにおすすめ
お腹の引き締め・筋トレにおすすめ
脚の引き締め・むくみにおすすめ