おはようこんにちはこんばんは、リコちゃんです。
突然ですが、お弁当で1番人気のおかずってなんだかご存知ですか?
マイナビで約1,000人の男女にアンケートを取った結果なんと約3人に1人が唐揚げと答えたのです!
マイナビ参照
唐揚げって1つ入っているだけで食べ応えがあって豪華な印象になりますよね。
なので今回はお弁当に入れてもサクサクでジューシーな唐揚げレシピを紹介します!
- 下味にマヨネーズを使う
- 片栗粉に水を加える
- お肉を入れて火をつける
- 中弱火→強火で二度揚げする
Contents
絶対失敗しない唐揚げレシピ

材料
- 鶏むね肉 ・・・2枚(約550グラム)
- ★醤油 ・・・大さじ2
- ★酒 ・・・大さじ2
- ★みりん ・・・小さじ1
- ★生姜チューブ ・・・2センチ
- ★にんにくチューブ ・・・2センチ
- ★マヨネーズ ・・・大さじ2
- 片栗粉 ・・・適量
- 水 ・・・適量
- 油 ・・・適量
作り方
下味をつける

ジップロックもしくはタッパーなどに★をいれて混ぜ、ぶつ切りにした鶏むね肉を加えて漬け込みます(15分〜半日程度)
片栗粉をダマにする

バットに片栗粉と水をいれそぼろ状のダマになるまで混ぜます。
衣をつけてフライパンに油を注ぐ

衣をしっかりとつけたらフライパンに並べ、肉が半分程度浸かるまで油を注ぎます。
中弱火で揚げ、フライヤーに取り出す

中弱火(※)に点火し、ゆっくり揚げます。油の温度は160度程度。片面が薄きつね色になったらひっくり返し反対も同様に揚げ、全体が薄きつね色になったら一旦フライヤーに取り出し、予熱で中まで火を通します。
※中弱火・・・鍋底に火が当たるか当たらないかくらいのところ。IHの設定はは500〜700度です。
高温にして表面をカラッと揚げる

中火にして油の温度が180度くらいになったら二度揚げし、きつね色になったらバットに揚げ完成です。

魚焼きグリルがある家庭は、鉄板にクッキングシートを敷いてバット替わりにすると省スペース&洗い物も少なくて一石二鳥だよ!
保存方法
唐揚げは常温保存には向いていません。保存する際は、冷蔵と冷凍がオススメです。
冷蔵の場合(日持ち2〜3日)
唐揚げが冷めたらお皿に移しラップ、もしくはタッパーやジップロックに入れて保存できます。冷蔵だと味が落ちやすいのでなるべく早めに召し上がりましょう。
冷凍の場合(日持ち1ヶ月程度)
唐揚げが冷めたらラップに包み、さらにジップロックに平らになるように入れて、空気を抜いて密閉して冷凍保存できます。
召し上がる際は、電子レンジで解凍するか、食べる前日に冷蔵庫に移して解凍します。解凍した唐揚げを冷蔵の時と同様にアルミホイルに乗せて、トースターで焼くと、美味しく召し上がることができます。
まとめ
この作り方だと、時間が経ってもサクサクの美味しい状態を保てるのでお弁当のおかずにもオススメです!
私はいつもこのレシピ1回で夕食分+お弁当3日分くらいできるのでかなり役立っています。

ぜひ参考にして見てください♩
ちゃお
使ったお弁当箱はこちら▼